店内の紹介
店内の様子
※2021年12月撮影
![]()

<コジロウ>
2008年鳥取県生まれ(おそらく)
うっすら縞模様で目の青い白猫です。
気が弱く、
優しい女性や子供に戦いを挑む傾向があります。

<カリン>
2012年鳥取県生まれ(おそらく)
頭が小さく、
正面から見ると
ひょうたんの様な輪郭です。
とても怖がりで
お客様がいらっしゃると
走って逃げてしまいます。

<小ハク>
2008年鳥取県生まれ(おそらく)
店員の中では痩せている。
とてもおっとりしている。
お子様にも落ち着いて接しますので、
安心して接客を任せる事が出来ます。

<小チャ>
2008年鳥取県生まれ(おそらく)
とても背が高い。
声が低い。
高い場所に上がりたいが、
何度か失敗している。
店員の中では友好的な方に入ります。
(2022年7月に病気の為、
亡くなりました。)
お店の猫の様子です。
![]()

当店で編んだ籐の照明を
店内数か所で使っています。
笠の形がいろいろ出来るので、

場所に合った形の照明を取り付けています。
![]()

小物やバッグを収納する棚は、
鳥取県の大山で家具を作っている
柳原 敏彦さんに作って頂きました。

この棚は店舗の改修前に付いていた棚に
戸を付けてもらいました。
戸の表側に帆布を貼ったらどうかと、
柳原さんにご提案を頂いたので、
バッグに使っている縞の生地を貼りました。
(傷んだ時に張り替えられる様に
簡単に留めてあります。)

柳原さんには
お店のいろいろな棚を作って頂いております。
![]()

お店の外壁には鉄の文字看板があります。
この文字は、
長野県で鉄で鍛造をされる河原崎 貴さんに、
2007年に作ってもらいました。

丸い鉄の棒を叩いて四角くしてあります。
塗装をしてないので錆が出てとても良いです。

2020年にお店の表側に移設しました。
![]()

2011年からの店舗外観です。(2019年撮影)

2004年〜2011年までは現在とは違う入口でした。
(2009年撮影。)
現在の作業場部分にお店と作業場があり、
商品の量やミシンが増えて、
もう少し広さが欲しいと思っていた時に、
表に入っていたお店が無くなったので、
間にあった壁を壊して、
1つのお店になりました。

数年前から広い場所に移りたいと、
米子市の商店街で店舗探しをしている際に、
改修をお願いした<寺本建築都市研究所>の
寺本和雄さんと有光礼子さんにお会いしました。
(店舗の改修中のお二人。2011年撮影。)

お店部分に西日が入るので、
壁が欲しいとお願いした所、
コンクリートの壁が出来ました。
この壁はかなり迫力があり、
とても良いです。
かなり費用が掛かった為、
作業場部分の改修は延期になりました。
(現在も延期中です。)
![]()

現在はお店の奥に扉を挟んで作業場があります。
革や生地を広げるのに十分な広さがあります。
以前は扉の部分に壁があり、
右側に入り口がありました。
当時は手前部分に別のお店がありました。
2011年に壁を取り除き、
1つの空間になりました。
作業場部分は入口の扉を窓にして頂き、
他の部分はほとんど変えていません。

当時のお店と作業場の様子です。(2008年撮影。)
現在は私と猫5匹で営業しておりますが、
当時は私と従業員2人で営業しておりました。
もう少し広い場所で仕事がしたいと思っておりました。

以前のお店の部分の様子です。(2008年撮影。)
品物をもう少しゆったり置き、
圧迫感を無くしたいと思っておりました。

現在のお店の様子です。
こちらもコンクリートの壁と一緒に
寺本建築都市研究所に設計をして頂きました。
最初にご提案頂いたのが、
床と天井が木で壁が珪藻土仕上げでしたが、
猫がいる為、
床の木で爪を研がれて傷んでしまいそうだったので、
モルタル仕上げに変えて頂きました。
壁が土(珪藻土)で床が土(モルタル)になったので、
天井も土にすれば
洞窟の中の様になっていいのではと、
ご提案を頂きました。
(両端の角を丸くすることで
より土に囲まれた空間になりました。)
珪藻土の壁はバッグの背景として最適で、
写真を撮り易くとても助かります。
![]()

2004年の開店時からある
1970年代に製作されたレジスターは、
現在も品物をお買い上げ頂く際に
金額を計算をしてくれます。
現代に対応していない面が多数ありますが、
現役で働いております。
・電気式で何とか動いていますが、
レシートが出ません。
(領収書が必要な方は手で書きますので、
お伝え下さい。)
・クレジットカードは別の機械で
決済させて頂きます。
・とても重い。
(約15キロある。)
・音が大きい。
(ガチャガチャガチャ、チーン)

今はなくなってしまった
米子市内のリサイクルショップで、
2004年に購入しました。
以前はスーパーで使用されていた様です。
(内部に残ったレシートに印字する刻印を見ると
※※スーパーと彫ってありました。)
部門分けは精肉・青果・菓子など、
当店には合わない分け方ですがそのまま使っています。
会計をするととても大きな音がするので、
40年前のスーパーは
にぎやかだったのではないでしょうか。
猫にとってとても良い場所の様です。
copyright 1998_2023 Mint chu chu Leather .
ALL Rights Reserved.