昨日の仕事

 

 

 

2020年11月の仕事

 

 

 

□ 2020/11/30

 

松江の原 洋一さんの工房へ伺い、

製作途中の

ドゥミタスカップと

ワインカップ取っ手付きの

写真を撮りました。

 

work

外側が少し削られました。

 

 

work

ワインカップの取っ手が

付きました。

(これから乾いたら

もう少し削られるようです。)

 

work

その足で

出雲のアントワークスギャラリーで

開催中の個展の店番に立ちました。

(先日出来上がった

ショルダーバッグを展示する為に、

少し展示替えをしました。)

 

work

米子に戻ってから

籐籠の底を編みました。

 

 

□ 2020/11/29

 

松江の原 洋一さんの工房へ伺い、

製作途中の

ドゥミタスカップと

ワインカップ取っ手付きの

写真を撮りました。

 

work

内側の凹凸を無くす為に

表面の乾いた部分を0,5mm位

削られました。

(一昨日と

少し変わってますが、

画像では判りにくいです。)

 

work

ワインカップの輪郭が出来ました。

 

work

米子に戻ってから、

以前に作っておいた

帆布のショルダーバッグに

蓋を付けました。

 

work

この度は茶色の革を

やすり掛けしてヌバックにしています。

 

work

その後に

籐の籠を編み始めました。

 

 

□ 2020/11/28

 

松江の原 洋一さんの工房へ伺い、

製作途中の

ドゥミタスカップと

ワインカップ取っ手付きの

写真を撮りました。

 

work

内側の凹凸を無くす為に

表面の乾いた部分を0,5mm位

削られました。

 

work

米子に戻って

革のバッグを収納する

袋の綿生地を製作しました。

 

work

内側に付ける革のタグを作り、

端に解れ止めをして、

ミシンで縫製して、

アイロンを掛けて出来上がりです。

 

革のバッグにワックスと一緒に

こちらの袋が付属します。

 

□ 2020/11/27

 

松江の原 洋一さんの工房へ伺い、

製作途中の

ドゥミタスカップと

ワインカップ取っ手付きの

写真を撮りました。

 

原さんは中に入れる飲み物の

味を活かす為に

磁器のカップをすごく薄く削りますが、

製作過程を写真にとっても良いと

言われたので

削りが終わるまで毎日伺う事にしました。

 

work

内側の凹凸を無くす為に

表面の乾いた部分を0,5mm位削ります。

 

一日置いて表面がほんの少し

(本当にほんの少し)乾いた部分を削ります。

 

ほんとにうっすらしか削らないので、

写真では解りません。

 

手でさわって

湿気と凹凸を確認しながら

削られていました。

 

work

午後から

出雲のアントワークスギャラリーで

開催中の個展の店番に立ちました。

 

work

米子に戻って

お預かりしている籠の

箱書きをしました。

 

work

師匠のおじいさんが作った籠です。

(およそ4,50年位前の作と思います。

花結び編みは編み手によって

花の形が違います。)

 

work

籠の持ち主の方は

師匠の箱書きを希望されていましたが、

<川口君書きたまえ>

と師匠がおっしゃったので

私が書きました。

 

 

□ 2020/11/26

 

松江の師匠の工房へ伺い、

原 洋一さんの工房へ伺い、

 

work米子へ戻り

花結びのブローチを作りました。

 

work

小花という大きさの花結びです。

一塊は猫の前足位の大きさです。

 

 

□ 2020/11/25

 

work

つ〜ぼさんに伺って、

3人展片付けの続きをしました。

 

work

バッグに取り付ける

革の本裁断をして、

裏を平滑にする加工をして、

 

work

裁断後革の端を強くする為に、

熱ゴテを当てました。

 

この後

端を磨いて本体に取り付けます。

 

(途中まで作ってある

帆布のショルダーバッグに取り付けます。)

 

□ 2020/11/24

 

work

カタログに使う予定の絵を描きました。

何種類か書いてカタログに合った絵を使います。

 

work

合同展に数点出品させて頂いている

おかや木芸さんの展示を少しだけ拝見して、

 

work

3人展最終日のつ〜ぼさんで

店番をして閉場後に片付けをしました。

 

会場をお借りした

つ〜ぼさんには1年前から

いろいろな事でお世話になりました。

 

とても良い展示会になりました。

 

2021年の春には

革小物の3人展、

秋には個展でお世話になる予定です。

 

 

 

 

 

□ 2020/11/23

 

work

13時まで安来のつーぼさんで

3人展の店番をして、

 

work

バッグに取り付ける

革の蓋に揉み加工を施し、

オイルを入れました。

 

この後

本体に取り付ける場所を

薄くして、

本裁断をします。

 

(途中まで作ってある

帆布のショルダーバッグに取り付けます。)

 

 

□ 2020/11/22

 

 

work

出雲大社の

アントワークスギャラリーさんで

個展の店番をして、

 

work

米子に帰って

バードバッグの製作をしました。

 

 

work

持ち手がフリンジになっています。

 

 

□ 2020/11/21

 

work

13時まで安来のつーぼさんで

3人展の店番をして、

(展示の配置を変えました。)

 

work

米子に帰って

バードバッグの製作をしました。

 

底鋲を取り付けました。

 

work

本体と底を縫いました。

 

work

裏返して縁を縫って、

端を何度も磨いて、

持ち手を取り付ける為の

穴を開けました。

 

 

□ 2020/11/20

 

出雲大社の

アントワークスギャラリーさんで

個展の店番をして、

米子に帰って

バードバッグの製作をしました。

 

work

底に使う革を

本体と合わせる為に

縁を調整しました。

 

work

底の裏地を仮止めしました。

 

work

糊を乾かしている間に、

本体と底の間に入れる革の下準備をしました。

 

 

□ 2020/11/19

 

work

19日から始まる

アントワークスギャラリーさんに

バッグを搬入して、

展示をしました。

 

work

展示が終わって

米子に戻り、

バードバッグの底を作り始めました。

 

 

□ 2020/11/18

 

19日から始まる

アントワークスギャラリーさんに

棚を搬入して、

おかや工芸さんに

品物を納品して、

 

work

安来のつーぼさんで

3人展の店番をして、

 

work米子に帰って

アントワークスギャラリーさんに

出品する品物の準備をしました。

 

 

□ 2020/11/17

 

13時まで安来のつーぼさんで

3人展の店番をして、

米子に帰って

週末にある

おかや木芸さんに

出品する品物の準備をしました。

 

work

この度は

革・籐・帆布の製品を

数点置かせて頂く事になっています。

 

work

花結びのブローチを

入れる袋を折りました。

 

work

少量ですがお時間のある方は

ご来場下さい。

 

2020/11/21〜23

島根県出雲市 おかや木芸

 

 

work

バードバッグ製作の続きを始めました。

持ち手の端をやすりで何度も磨きました。

 

work

裁断して厚みを

整えた部品の細部にやすりを掛けました。

 

work

裏地に使う薄い帆布を裁断して、

ポケットを取り付けて

本体に組み込み、

本体を縫製しました。

 

 

□ 2020/11/16

 

13時まで安来のつーぼさんで

3人展の店番をして、

米子に帰って

バードバッグ製作の続きを始めました。

 

work

先日製作した持ち手の芯を、

持ち手本体に埋め込みます。

 

work

裏表を仮止めして、

ミシンで縫製しました。

 

work

縫製後に本裁断をしました。

 

work

フリンジ部分を裁断しました。

 

work

本体の底に使う革を

裁断しました。

(バードバッグの底には、

厚みのある革を使い

お椀状に形成します。)

 

 

□ 2020/11/15

 

13時まで安来のつーぼさんで

3人展の店番をして、

米子に帰って

バードバッグの

製作を始めました。

 

work

革の裁断をして、

厚みを整えて

持ち手を作り始めました。

 

work

持ち手を立体的にする為に

革を削って芯を作りました。

 

 

□ 2020/11/14

 

13時まで安来のつーぼさんで

3人展の店番をして、

米子に帰って

セカンドバッグと

クラッチバッグの

製作をしました。

 

work

革の端を磨いて

強度を付けます。

 

磨くと時間はかかりますが、

長く使えます。

 

work

ミシンで縫製をしました。

 

work

革を巻いたスナップボタンを

取り付けました。

 

work

これまでの作業を繰り返して、

バッグが出来上がりました。

 

work

クラッチバッグは

長財布がすっぽり入ります。

内ポケットが1つあります。

 

work

セカンドバッグも

長財布がすっぽり入ります。

内ポケットと外ポケットが

一つずつあります。

 

 

□ 2020/11/13

 

work

つ〜ぼでの3人展の

搬入と展示をしました。

 

work

米子に戻ってから、

革のセカンドバッグと

クラッチバッグの続きを

製作しました。

 

革の本裁断をしました。

(大きめに裁断したものを、

革の厚みを整えて

本裁断をします。)

 

work

革の縁に熱ゴテを当てました。

(端が強くなります。)

 

work

端を何度もやすりで磨きました。

(端が強くなります。)

 

 

□ 2020/11/12

 

work

作っておいた

籐のランプに

電気コードを通しました。

 

work

3人展の搬入準備をしました。

値札を付けたり、

箱を用意したり、

棚板を車に乗せました。

 

work

革のセカンドバッグと

クラッチバッグを作っています。

 

 

□ 2020/11/11

 

work

花結び編みの

ブローチを製作しました。

 

work

ブローチピンを留める為に、

革で土台を作り、

間に花結び編みを挟みました。

 

work

革を接着して、

端を何度も磨いて出来上がりです。

 

花の大きさ・数・並び方で

いろいろな種類があるので、

これから始まる

展示会に出品します。

 

 

□ 2020/11/10

 

work

革のクラッチバッグを

製作中です。

 

厚みを整える前の

荒裁断をしました。

 

work

花結び編の

ブローチの製作途中です。

 

work

ブローチピン土台の

革を裁断しました。

 

work

ブローチピン土台の

革を裁断しました。

 

 

□ 2020/11/09

 

 

work

籠バッグの

組紐を通す籐で編んだ輪を

縫いました。

 

work

それぞれ組紐を通して、

組紐の先が解れない様に

革の飾りを付けて出来上がりました。

 

 

□ 2020/11/08

 

 

work

山羊の革の染色をしました。

 

染色後に革を揉んで

表面に模様(シボ)を

出しました。

 

work

籠に巾着を取り付け始めました。

 

 

□ 2020/11/07

 

 

work

山羊の革の染色の準備をしました。

革の端の部分は

染色後に硬くなってしまい、

革を揉む際に当たって

傷が出来てしまうので

切っておきます。

 

work

革は厚みがあるので

中まで色を入れる為に、

バットに入れた染料に浸して

中を先に染めます。

 

乾いたら後日表面を染めます。

 

work

籠の巾着に使う生地を裁断しました。

 

長野県で染め織りをされる

中村摂子さんに頼んで、

柿渋で染めた木綿糸で

織って頂きました。

 

work

籠バッグの中に縫い付ける

革のタグを作りました。

 

work

革のタグは製品によって

変えています。

 

籐のバッグ用のロゴは

寺本建築都市研究所の有光礼子さんが、

お店の改修の際に

文字を設計して下さいました。

 

こちらのお店は

猫の印象が強い様で、

ロゴにも少しだけ猫の印象を

入れてあるとおっしゃっていました。

 

leather

有光礼子さんには

こちらの花結びの籠バッグにも

<吾輩>と名前を付けて頂きました。

 

 

□ 2020/11/06

 

 

work

午前中は師匠の工房と

清光院下のギャラリーで

開催中の安部宏さんの個展に伺いました。

 

こちらの会場は

当店のお店部分を設計して頂いた、

寺本建築都市研究所

事務所として使っていた場所を

貸しギャラリーとして提供されています。

 

work

安部さんの陶板を購入しました。

 

 

work

米子に帰ってから

半年前に作った大きな籠に、

持ち手を付けました。

 

work

こちらも半年前に

作った籠に

持ち手を付けました。

これから巾着を付けます。

 

 

 

□ 2020/11/05

 

work

籐のバッグの持ち手を、

手縫いで縫いました。

 

いつもならば

水曜日に師匠の工房へ

伺いますが、

お休みなので木曜日に伺います。

 

 

□ 2020/11/04

 

work

籐のバッグに付ける

持ち手を作りました。

 

work

持ち手を取り付けて、

手縫いの下穴を開けました。

 

後日中に巾着を付けます。

 

work

半年前に作った大きな籠に、

持ち手を付ける準備をしました。

 

革の丸紐を芯に、

平らな革で巻きます。

 

 

□ 2020/11/03

 

work

籐のバッグに付ける

持ち手を決めました。

 

work

試作で長さ・幅・厚みを決め、

本製品の裁断をしました。

 

work

大まかに裁断をして、

部分で厚みを整え、

革包丁で裁断をしました。

 

work

革を濡らす作業がある為、

乾くまで別の作業をしました。

 

花結び編のブローチを作りました。

 

 

□ 2020/11/02

 

work

花結び編みが終わり、

縁に蛇腹で編みました。

 

work

縁を編み終わり、

毛羽立ちなどを取りました。

 

これからは持ち手の

取り付けです。

 

□ 2020/11/01

 

work

花結び編みが終わり、

縁を付ける準備をしました。

 

work

底の丸い籠の

縁を作りました。

 

籠は籐を

水に濡らしながら、

複数の籠を製作しています。

 

 

 

WORK

 

2020/10

 

2020/09

 

        

copyright 1998_2023 Mint chu chu Leather .

ALL Rights Reserved.